Takeo Muraji

Born in Kyoto. Graduated Tama Art University and Graduate School of Tokyo Metropolitan University. Worked at General Corporation. Moved to UK in 1991. Studied at the Architectural Association School of Architecture. Taught at the AA School with Cedric Price (DipUnit 12A*) , AA Graduate School with Hugo Hinsley and University of East London. Worked at Japanese Embassy in London. Returned to Japan in 1996;established Muraji Takeo Architectural Laboratory at Tokyo. Carrently, teaching at Shibaura Institute of Technology and Waseda University.

Certificate

Registered Architect ,JIA(No.20400022)

First Class Architect Licence(No.164065)

First Class Building Works Extention Manager Licence(No.59354071)

Interior Coordinator(No.890594A)

Recognized Machizukuri Appropriate Architect(No.2018W004)

Existing House Condition Survey Engineer(No.0217300139)

Alternative Dispute Resolution Referee(No.1700990068)

Senior Life Environment Advisor(No.A0011)

Membership

Chief director of Japan Commission for Appropriate Architecture and the Built Environment

AIJ membership

JIA Fellow membership

Japan Federation of Architects & building Engineers Associations membership

AA menbership

JIA Board of director, Chairman of Architecture and Urban design Committee

AIJ Information design of Architecture subcommittee

Minato-ku Townscape Advisor

Minato-ku Machizukuri Consultant

Minato-ku Rebuilding, Refurbishment Support Consultant

Teaching

1994-1996
AAschool assistant
1994-1995
University of East London
1996-2004
Japan Academy of Architecture
1996-1999
Tama Art University
1996-1998
Tokyo Metropolitan University
1997-1999
Tokyo Denki University
1997-2010
Japan Lutheran college
2000-2008
Kawasaki citizen academy
2001-2004
Meiji University
2008-
Tokyo Metropolitan University(open academy)
2013-2017
Tokyo Metropolitan University
2013-
Waseda University
2015-
Shibaura Institute of TechnologyUniversity

Awards

2016
GOOD DESIGN AWARD 2016
Good Design Award
Ogikubo Family Residence
2016
JIA Kanto-Koshinetsu Chapter
Community-based Architectural work / activities
Encouragement Prize
Ogikubo Family Residence
2015
AIJ Architectural design reading 2015 [Theme department]
【大きな家 Ookina-ie】Presentation Award
Ogikubo Family Residence
2014
The Environment Future House Competition in Higashimatsushima
The Most Excellent Award
Letter – 井 House
2008
JIA architecture200 award 2008
Yurikago-en Psychotherapy Building
2007
proposal thesis First place(Hyogo)
Trusted Architecture
2006
JIA architecture200 award 2006
New Hall of Lutheran college
2006
Environment for Children Design Honorable Mentioned Award
Toy Library of Hakuoh University
2005
Ashihara Honorable Mentioned Award
Toy Library of Hakuoh University
2005
Tochigi Architectural Environmental Award
Toy Library of Hakuoh University
2003
Japan gravestone contest New Design Award

Publication

2006
Heartfelt Architecture
/Gihodo publishing,Co.ltd
1996
City of British Color
/Gihodo publishing,Co.ltd

Collective Writing

2016
Ogikubo family project story
/yorozushobo
2012
3.11 and Glocal Design
/Kajima Institute Publishing Co.Ltd.
2011
Practice of fieldwork
/Asakura Publishing Co.Ltd.
2011
For architectural design Going/Viewing/Measuring/Thinking
/Kajima Institute Publishing Co.Ltd.
2008
ASIAN ALTERITY
/World Scientific Publishing Co.Pte.Ltd.
2003
Architecture&City by communication
/Gakugei pubilishing,Co.ltd
1999
through the floating world
/AA asia
1998
Contemporary Vernacular Conceptions+Perceptions
/AA asia
1998
Care Mannual for Nursing Home
/Chuou Houki
1995
Collection of School Facilities
/Shokokusha
1993
Space for Children
/Shokokusha
1989
Multi Purpose Space in Schools
/Shokokusha
1989
CAI handbook
/Fuji Techno System

Contributed Article

sorry Japanese page only.

良質な建築・美しいまちづくりの仕組み→建築家が力を発揮する機会 デザインレビューやまちづくりのアドバイザーの担い手
JIA Bulletin 建築家 / 2019.冬号

デザインレビューやまちづくりのアドバイザー「認定まちづくり適正建築士」の普及を!日本版CABEの仕組み
建築ジャーナル/2018.12

作品づくりだけでなく、環境・保存・災害・まちづくりに建築家の能力を使う意味 JIA建築大会2017四国、4会合同シンポジウムを通して
JIA Bulletin 建築家 / 2018.春号

認定まちづくり適正建築士・建築系ADR調停人「良質な建築・美しいまちづくりの仕組」
JIA MAGAZINE/ 2018.03

これからの時代に・・・建築・都市づくりの仕組みから考えよう!
建築ジャーナル/ 2017.01

理想の高齢者住宅とは?「荻窪家族レジデンス」の取り組み
建築ジャーナル/ 2016.08

助け合い型マイホーム 高齢者が求める「他人と支えあう自由な暮らし」
日経アーキテクチュア 2015.12

良質な建築、美しいまちづくりのための仕組みづくり
JIA MAGAZINE / 2015.12

ココロ豊かな大家になる方法 建築士事務所が出来る“3つのこと”を知る
大家四季報 2015年秋号 / 2015.9

荻窪家族プロジェクト
新建築 2015.08

ココロ豊かな大家になる方法 建築士法改正の意味を知る
大家四季報 2015年夏号 / 2015.7

ンポジウム「良質な建築・まちづくりのアドバイス機構をつくるためには?」で浮き彫りになったこと
JIA Bulletin 建築家 / 2014.11

オリンピックレガシーを捉え、今後の良質な建築・美しいまちづくりに繋げる
建築とまちづくり No.433 / 2014.9

いわき市豊間復興協議会事務所づくりワークショップ
いわき建築士 / 2014.1

なぜ今、「良質な建築・まちづくり機構」が必要なのか
JIA MAGAZINE / 2013.10

「グローバルとローカルの間にあるもの」
JIA Bulletin 建築家 / 2013.10

CABEから何を学び、日本の建築・まちづくりに活かすのか
JIA Bulletin 建築家 / 2013.3

「3.11とグローカルデザイン」シンポジウム
JIA Bulletin 建築家 / 2013.1

シンポジウム「日本版CABEを考える」
JIA MAGAZINE / 2012.8

災害は、建築と都市を変えるのか。専門家の役割と3.11とグローカルデザイン』書籍紹介

JIA MAGAZINE / 2012.4

WEB世代建築家・藤村龍至氏に見る新たな建築の意味
JIA Bulletin 建築家 / 2010.11

松原弘典氏にみる積極的受身
JIA マガジン 建築家 / 2010.7

コラボレーションこそが、夢を創造するカギ
JIA マガジン 建築家 / 2009.9

垣根のないデザインを再考する 大倉富美雄講演「デザイン力 デザイン心」
JIA Bulletin 建築家 / 2009.6

渡辺武信氏講演会:住宅における物語性とヴァナキュラー性の意味
JIA Bulletin 建築家 / 2009.2

心と対話する建築-コラージュを用いた設計手法について
JIA Bulletin / 2008.8

アジアの建築・ニューディレクションシンポジウム報告
JIAマガジン 建築家 / 2007.11

「信頼できる建築を目指して」の3つのステップ」
「建築の信頼回復フォーラム」主催する提案論文で最優秀賞受賞
JIAマガジン 建築家 / 2007.6

ルーテル学院大学新校舎、見学会・シンポジウムで表出したもの
JIA Bulletin / 2006.12

ヴァナキュラーからの変換の意味
JIAマガジン 建築家 / 2005.6

石井和紘氏「地球学・赤坂・海外数奇屋」講演にみる本物のアバンギャルドの意味
JIA Bulletin / 2004.12

コラージュを用いた心と対話する建築(空間主義から意味の建築へ)
JIAマガジン 建築家 / 2004.5

対話による建築・まち育て~参加と意味のデザイン
沖縄建築Vol.35 / 2003-2004

現代ヴァナキュラーを視点に、アジアの建築家達と共に見た沖縄建築
沖縄建築Vol.34 / 2002-2003

追悼セドリック・プライス、あなたには多くのことを学びました。
Casa BRUTUS / 2003.11

これからの国際化に求められる「意味の建築」という視点
JIAマガジン 建築家 / 2003.1

「生と死の場所性」から考える本物の計画学
JIA Bulletin / 2002.4

建築と場所性からデザインを考える
JIA Bulletin / 2002.2

ブラジリアの都市計画と近代建築を見る視点
Consultant 214号 / 2002

延藤氏の「まち育て論」からうかがえる今後の建築の意味
JIA Bulletin / 2001.12

今、必要とされる「ものづくりの心」
JIA Bulletin / 2001.6

バナキュラーからの変換
JIA Bulletin / 2001.5

手とアタマの新しい関係
JIA Bulletin / 2001.5

イギリスにおけるスチューディオ教育
建築雑誌 / 2000.8

「マンションへの取組:南條洋雄氏」の講演で感じとれる建築家の意味
JIA Bulletin / 2000.5

新・デザイン部会の活動について
JIA Bulletin / 2000.5

八王子みなみのシティ第3期に参画して[計画の狙い・プロセス・外構デザイン・今後の課題]
家とまちなみ / 2000.3

対照的な建築の味
JIA Bulletin / 2000.3

まちなみ大学[第3期] 設計演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
家とまちなみ 別冊 / 1999.8

英国の住宅・住宅地計画
家とまちなみ 別冊 1999.7

Transfer From Vernacular
through the floating world / 1999

心と対話する村、ゲーテアヌム
家とまちなみ Vol.17 / 1998.9

田園都市の系譜とイギリスの住宅地計画
家とまちなみ 別冊 / 1998

アメリカのエッジシティ概観
家とまちなみ 別冊 / 1998.11

まちなみ大学[第2期] 設計演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
家とまちなみ 別冊 / 1998.8

Vanacular in Memory
Contemporary Vanacular Conceptions / 1998

創造的建築家教育の体験
C&D 111,112,113号 1997~1998

コミュニティーとケア -イギリスにみる福祉の豊かな街づくり-
季刊「総合看護」別刷 1997.1号

建設省プロポーザル方式コンペの擬態
コンペ&コンテスト №51 / 1997

伝統と創造の心地よい共存
朝日新聞 / 1996.6.4

近代建築保存の公開コンペを
京都新聞 / 1996.5.15

AAスクールの建築教育の実際
多摩美術大学研究紀要/1995.11

AAスクールの建築教育の特徴
新建築 / 1995.5

ハンスタントン・スクール訪問
教育と施設 / 1995.51冬号

最近のイギリスの小学校
教育と施設 / 1995.48春号

AAスクールの建築教育と創造性に関する設計プロセス
建築雑誌 / 1995.9月号

多彩なロンドンの建築模様
INAX REPORT №121 / 1995

AAスクール学長の功罪
日経アーキテクチュア №512 / 1995.1.30

Academic Reserch

sorry Japanese page only.(PDF)

Published Magazine

sorry Japanese page only.

荻窪家族プロジェクト物語/(荻窪家族レジデンス)
住宅/2017.1

集合住宅特集/(荻窪家族レジデンス)
新建築/2015.8

他人同士、地域ぐるみで“家族”になる?/(荻窪家族レジデンス)
いきいき/2015.7

Gathering spots build warm community ties/(荻窪家族レジデンス)
読売新聞(英語版)/2015.4/17

地域特性に応じた「暮らしの保健室」の在り方を考える/(荻窪家族レジデンス)
DiaNews_no.81

地域に開いた多世代型賃貸住宅/(荻窪家族レジデンス)
売り主と地主

地域が行き交う多世代住居の新たな可能性/(荻窪家族レジデンス)
Machinami_Vol.54

みんながあつまる場としてのリビング/(丸窓の家)
東京の経験豊富な建築家とつくる家/2014.2

隣人と絆で結ばれる家/(立石の繋がった2つの家)
ホームプランニング/2012.10

綿密な対話から生まれるキーワードを元に地中海のイメージで1階をリフォーム/(N邸)
こんにちは、建築家です!/2010.7

休憩とリラックスのために極上のバスルームをもつ贅沢/(N邸)
BonChic/2010.4

武蔵野の自然に調和する新校舎/(ルーテル学院大学新校舎)
SchoolAmenity/2010/4

児童養護施設 ゆりかご園 心理療法棟(コスモス)
現代日本の建築家 優秀建築選/2008.6

ルーテル学院大学職員住宅
関東の建築家インデックス/2007.9

成長する子供たちのために建売住宅をリフォーム/(波打った壁のある家)
ニューハウスムック/2007.5

ガラスの箱のガレージ。光とマセラティの家/(光と車の家)
ガレージのある家 Vol.9/2007.4

 「信頼できる建築とは何か」公募論文最優秀賞受賞
神戸新聞/2007.3

スキップフロアのたのしい階段/(見晴らし台のある家)
建築家の家本(55人の建築家ガイド)/2006.8

ルーテル学院大学新校舎(トリニティーホール)
現代日本の建築家 優秀建築選/2006.6

心と対話する建築
建築ジャーナル/2004.10

モノを捨てなくてもしまう場所は作り出せる!/(波打った壁のある家)
美しい部屋/2004.7

関東の建築家インデックス/2004.6

現代日本の建築/2004.1

ルーフデッキにスタジオ、大工の出来る土間「自分スタイルの家」/(ルーフデッキのある家)
スタイルハウス/2003.12

建売住宅をリフォームして待望の家族の個室とコラージュ棚を/(波打った壁のある家)
ニューハウス/2003.11

本当の心地よさへの近道は、プラン・施工への「程よい参加」/(ノアの箱舟と名付けられた家)
モダンリビングNo.150/2003.9

コラージュを用いて住み手の意識を建築に変換
モダンリビングNo.150/2003.9

コラージュで建て主と対話、参加型の住まいづくり/(見通しの家)
家づくりの王道/2003.6

子どもに住まいの大切さをかんがえさせるには?/(すっぴんの家)
モダンリビングNo.147/2003.3

木の質感たっぷり。個性的なアレンジを加えた新和風住宅/(すっぴんの家)
月刊ハウジング/2002.12

離れをチャペルとして独立させたアネックス付きウィークエンドハウス/(ウォーターハウス)
スタイルハウス/2002.11

英国と日本の文化の良さを生かす/(すっぴんの家)
マイホームプラン/2002.8

コラージュを元に、住み手の要望を素直に表現する。/(すっぴんの家)
スタイルハウス/2002.2

フロントガーデンとバックガーデンの演出を変えて楽しむのが英国流/取材協力
輸入住宅/1999.12

本当に欲しい家を手に入れるために、こんな手法もある
週刊ダイヤモンド/1999.10

建て主の家族全員が参加した「コラージュ」設計の家づくり/(ツリーハウス)
日経アーキテクチュア/1999.10

白壁・瓦・縦リブで京都の街並みに溶け込む/(ヌードルハウス 尾張屋)
商店建築/1999.8

「ツリーハウス」は家族がともに成長する器/(ツリーハウス)
新しい住まいの設計/1999.7